湯シャンとの出会い
今となっては四毒と同様流行っている湯シャンですが5年前くらいには今ほど一般的???ではなかったです。
のぶさんという散髪屋さんがいます
その方がYouTubeで出てきて試してみました
当時私が25,26歳くらいだったと思います
私は脂性で植物油を絶って半年以上絶っていますが未だ変わらず脂性です
そんな私が湯シャンに挑戦してみたときのことを記憶の限り書いてみます
湯シャン1日目
やってみたくなったことはすぐにでも試してみたくなる私はその動画を見たその夜からシャンプーをせずにお湯だけで髪を洗いました
お風呂上がりはいつも通りさっぱりして気持ちが良く、少し髪が重いかな?くらいでした
いつもシャンプーで頭皮の脂を根こそぎ落としていたので全ての脂を取らない分こんなものかと特に気にしていませんでした
湯シャン2日目
次の日も同じようにシャンプーをせずにシャワーを浴びました
2日目は初日に比べて髪の毛が脂でコーティングされて明らか重くなっているのを感じました
お湯で髪を洗っている最中もギシギシというか、ぬちょぬちょというか
そんな感じの感覚でした
いつもより長めにシャワーをしてタオルドライしている最中に頭皮の匂いがふわふわして
気持ち悪かったのを覚えています
湯シャン3日目
朝起きときのことです
目覚めから頭皮の匂いが枕に染み付いてその臭いと共に起きました
髪の毛が脂で覆われていて寝癖がとんでもなくついていました
寝癖を治すために朝シャンしますが根性で湯シャンをしました
3日目から朝も必ず湯シャンしなければ昼間の頭皮がベタベタで気持ち悪かったです
その日の夜もシャワーに入って湯シャンしました
もうねサラダ油を頭から被ったような感覚でしたね
いくらすすいでもぬちょぬちょで手も油まみれになって顔も皮脂でお湯を弾いてしまうような
脂でコーティングされた感覚でした
実際コーティングされていました
湯シャン4日目
相変わらず頭皮臭とともに起きました
もう無理と思いシャンプーをしました
気持ちよかったです
2回シャンプーしても泡が立たず4回シャンプーしたのを覚えています
シャワーから上がると頭が物理的に軽くなりました
爽やかな朝を迎えられた
そんな気持ちになりました
2025年、再び湯シャンに挑戦してみた
よしりんが人気になってその動画にのぶさんがゲスト出演していました
その動画を見て懐かしさのあまりもう一度湯シャンを試してみたくなりました
現在私は四毒を半年以上抜いているので以前よりは湯シャン生活が送れるのではと思い
その日に湯シャンしてみました
当時と同じく初日は快適に過ごせました
二日目もほぼ快適に暮らせました
三日目にシャボン玉石けんで頭を洗いました
あれ?シャボン玉石けんいいんじゃね?
当初の趣旨と外れてしまいましたがシャボン玉石けん生活を1週間送りました
どうだった?
結論から言うと頭が夜にはギトギトになりました
石鹸とはいえシャンプーの洗浄力には勝てずに
落としきれなかった油が新たに出てきた油と絡みつき
夜にはギトギトを形成していました
耐えられなくなった私はメリットでシャンプーをし、清潔な自分を取り戻せました
夜になると髪の裾が濡れてくるんです脂で
臭いしきもいのでもうやらないですね
結論
四毒抜いている人でも脂性の私みたいな人は湯シャン向かないと思います
髪の長さにも依存すると思いまが、短髪までの人だったら脂性でも問題なく湯シャン生活できると思います
女の人の方が成功率高いと思います
男は基本女より皮膚からの分泌量が多いのでよほどカサカサした人じゃないと無理だと思います
当時も今も私の髪の長さは短髪よりは長かったのでそれも失敗の要因の一つだと考えています
極端ですけど坊主だったら湯シャンできますよね
全然関係ないけど禿げてる人はシャンプーと洗顔分けて洗ってるのか気になる
全部一緒に洗ってるんかな?
一緒に洗ってるのならシャンプーで顔も洗ってるのか
洗顔料で頭も洗ってるのかどっちなんだい
それとも石鹸なのかい
もしもう一度湯シャンをするなら
1日に最低3回はシャワーしますね
この条件なら分泌する油と洗い流せる油の量が均衡を保てると思う
でも現実的ではないので仕事を在宅ワークに変えなくてはなりません
もし3回シャワー浴びて臭くても人と会わななければ問題ないですからね
とはいえ手も顔も髪もシャワーの度ベタベタになるならしたくないですね
ジジイになって油の分泌が若い人より少なくなったら湯シャンできると思う
おわり
コメント